PICK UP
NEW ITEM
-
リズム&ドラム・マガジン 2025年 4月号
¥2,200
Cover Artist "歌うドラミング"の到達点 Tomoya[ONE OK ROCK] ゼロから創造した最高傑作『DETOX』を語り尽くす17000文字超えのロング・インタビュー! 新たな愛器も本誌初公開!! ONE OK ROCKが11枚目のアルバム『DETOX』をリリース。世界の音楽シーンの最前線に身を置いて、数々の大舞台を経験し、揉まれ磨かれ、バンドとして格段にスケール・アップし、その集大成となる『DETOX』では、アップデートされたワンオク流のロック・サウンドを轟かせている。バンドの絶対的な核を担うTomoyaのダイナミクスに富んだ"歌うドラミング"も、より激しく、より繊細に研ぎ澄まされた印象だ。今回の特集では、本人が渾身のアルバムと語る『DETOX』で1つの到達点に辿り着いたTomoyaのドラム哲学を徹底的に深掘り! 約17000文字の超ロング・インタビューを軸に、昨年お披露目となったアクリル製のニュー・セットも大公開! Webで募集した「Tomoyaのドラムが超カッコいいONE OK ROCKの楽曲」のアンケート結果も含めて、22ページに渡る保存版の内容です! リズム体の相棒であるベースのRyotaがディレクションに協力してくれた、撮り下ろし写真にも注目です!! 総力特集 昭和100年 後編 "昭和歌謡"を彩った敏腕/剛腕ドラマーたち 昭和元年から数えて100年目を迎える2025年。前編ではドラムが花形となった50〜60年代に焦点を当て、戦後昭和の日本に巻き起こったジャズ・ブーム、そして60年代に日本中を熱狂させたGS(グループ・サウンズ)ブームを軸に振り返ったが、後編では70〜80年代に隆盛を極めた"歌謡曲"にフォーカス。誰もが知るミリオン・ヒットが次々と生まれ、それを支えるスタジオ・ミュージシャンは多忙を極め、さらに国民的な人気を誇るバンドもシーンを席巻。まさに日本の音楽シーンの黄金期と呼べる時代で、現代を生きる音楽家/演奏家にも大きな影響を与えている。今回はそのムーヴメントの最前線にいたドラマーたちにご登場いただき、当時を振り返ってもらった。 Part.1 Special Talk Session 田中清司 × 野口五郎 Part.2 Talk about 島村英二、岡本郭男 Part.3 Interview 矢沢 透[アリス]、大間ジロー[オフコース]、上田雅利[チューリップ] Part.4 Archive Interview 樋口宗孝[LOUDNESS]、田中裕二[安全地帯]、徳永善也[チェッカーズ] Part.5 Q & A "平成生まれ"のドラマーが選ぶ昭和ニッポンの名演 Featured Artist ① マイク・ポートノイ[ドリーム・シアター] 2010年のDream Theater脱退から13年の時を経て、2023年にオリジナル・ドラマーのマイク・ポートノイが復活! "モンスター・キット"と呼ばれる要塞キットを駆使した、メロディアス&メカニカルな超絶ドラミングでその名を轟かせたヒーローのカムバックは、瞬く間に世界中に広がった。2024年のライヴ復帰も経て、バンド結成40周年を迎える2025年、満を持して復帰第一弾となるアルバム『Parasomnia』をリリース。この絶好のタイミングで、Dream Theaterのドラマーとしては2008年以来、17年ぶりにポートノイのインタビューに成功! 現在の心境をたっぷりと語ってくれた! 新たな"モンスター・キット"の詳細にも迫った内容です!! Featured Artist ② yukihiro[L'Arc-en-Ciel] L'Arc-en-Cielが1月18日、19日に東京ドームで「L'Arc-en-Ciel LIVE 2025 hyde BIRTHDAY CELEBRATION -hyde誕生祭-」と題したスペシャルライヴを開催。ドラムのyukihiroは、21年にPetit Brabanconを結成し、精力的にライヴ/レコーディングを重ね、そのドラミングはさらに進化。本公演では昨年完成したばかりの新たなドラムセットを駆使し、完成度の高い鉄壁のパフォーマンスを披露してくれた。今回は、ドラムに特化した東京ドーム公演の詳細レポート、ライヴ後に実現した独占インタビュー、そしてステージを彩った最新機材の紹介という3つのコンテンツを通して、L'Arc-en-Cielのyukihiroの"現在"を掘り下げてみたい。 新セットを支えるラックシステムの全貌が明らかに! Interview/Streaming Code連動 茂木欣一[東京スカパラダイスオーケストラ] 35周年企画!"スカパラの茂木欣一"として語った全アルバム・インタビューがPDFで読める!! 追悼特集/Streaming Code連動 ロイ・ヘインズ close up! "驚速"ツイン・ペダル2025 feat.マイキ Product Report SAKAE OSAKA HERITAGE Japan Custom Snare Steel & Brassを 大喜多崇規[Nothing's Carved In Stone]が叩く! 連載 歌とドラム 中西雅哉×山中拓也[THE ORAL CIGARETTES] 連載 人と楽器 the Memorial 恒岡章[Hi-STANDARD] ※【書籍(DXボックス)+Tシャツ】恒岡章 AkiratsuneokA 限定版 https://t-od.jp/products/akiratsuneoka-dxbox 連載 DM Debut 冨田洋之進[Omoinotake] HAYATO[FIVE NEW OLD] ごうけ[サバシスター] takachi[muque] アコースティックエンジニアリングが手がけた "ドラムが叩ける"プライベート・スタジオ 連載/Streaming Code連動 話題のドラマー達がオリジナル・エクササイズをレクチャー! セルフィ・セミナー クラカズヒデユキ、KAZAMI[DaizyStripper]、 Show[Survive Said The Prophet] 連載セミナー/Streaming Code連動 "譜面"を制する者は"ドラム"を制す! 読譜道 村石雅行ドラム道場最高師範代=松本安生が伝授!! 連載セミナー 響&影丸が語る"ドラムの基本" BEAT from ZERO 連載セミナー ドラムにまつわる悩みを一緒に考える! BOBOオンライン Web連動 Drummer's Disc Guide Web連動 NEW PRODUCTS ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
TAMA 4” Practice Pad “Traveler Pad” TTP4
¥770
ポケットにも収まる4”径のコンパクトな練習パッドです。 直径約10cmという気軽に持ち運べるサイズでありながら、素材にシリコンを採用しているため、適度なリバウンドが得られます。 また、このパッドの特徴として、重ねて使用することはできるので、自分好みの打感へ設定していただくことが可能です。 スティックさえあれば、ちょっとした空き時間にスティックワークの練習ができる小ぶりなパッド! カラーはピンク、ブラック、イエローの3色をラインナップしました。 [仕様詳細] サイズ:直径105mm x 厚み4mm カラーバリエーション: ・ピンク ・ブラック ・イエロー ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
ドラム基礎トレ365日! 新装版 山本 雄一(著)
¥2,200
1日たったの2小節! 根気よく続けることが奇跡を生む!! ドラムの演奏は、肉体との連動性が非常に重要です。ゆえにドラムほど、日々の基礎トレが大切となる楽器はないと言えます。そこで役立つのが、1年365日分の計画トレーニングを収録した本書です。基礎的な8ビートやシングル・ストロークの練習に始まり、ダブル・ストローク、ルーディメンツなどの応用テクニックを確実に身に付け、さらにはちょっと敷居が高いファンク、ジャズ、ラテンなどのドラミングにも触れていきます。 週ごとに練習テーマが設定され、月~土曜日に各2小節の短いフレーズを練習、日曜日にはその週を振り返りとなっているで、毎週確実にステップアップが可能! 漠然と叩くだけになりがちなドラムのトレーニングですが、本書を活用すれば明確な目標を持ったトレーニングが楽しくできます。1年後、圧倒的な基礎力を身につけるために、ぜひ本書をご活用ください! 【CONTENTS】 ◎第1週目:すべての基本! ひとつ打ちを固めよう! ◎第2週目:8分音符と8分休符の基礎固め ◎第3週目:8ビートの必修パターンに挑戦!1 ◎第4週目:8ビートの必修パターンに挑戦!2 ◎第5週目:8分音符系リズムとフィルイン ◎第6週目:16分音符の基本フレーズに挑戦! ◎第7週目:8分&16分音符のフィルイン ◎第8週目:16分音符でリズムの幅を広げてみよう! ◎第9週目:8分と16分の絡むリズムに挑戦! ◎第10週目:3連符の基本を固めよう! ◎第11週目:3連符リズムの基本にチャレンジ! ◎第12週目:3連符&6連符の基本形にチャレンジ! ◎第13週目:3連系フィルイン ◎第14週目:8分音符でアクセント打ちの基礎固め! ◎第15週目:16分音符アクセントの基本1 ◎第16週目:16分音符アクセントの基本2 ◎第17週目:16分音符アクセントの応用フィルイン ◎第18週目:表とウラの3連符アクセント ◎第19週目:ハイハットのハーフ・オープンとアクセント ◎第20週目:1拍半フレーズで世界を広げよう ◎第21週目:16分音符系のファンキーなフィルイン ◎第22週目:ハイハット・オープンで8ビートを味付け ◎第23週目:16分フレーズのハイハット・オープン ◎第24週目:ハイハット・オープンを使ったアクセント ◎第25週目:16分タイミングのバス・ドラム・パターン ◎第26週目:シャッフル・ビートに挑戦 ◎第27週目:足でハネるシャッフル・ビートに挑戦! ◎第28週目:シャッフル・ビートのフィルインに挑戦! ◎第29週目:ジャズ・ビートの世界を体験してみよう ◎第30週目:意外に難関!? 右手4分打ちリズム ◎第31週目:4分打ち系リズムで左手を強化! ◎第32週目:躍動感なファンク・ビートに挑戦!! ◎第33週目:グルーヴが命! ハネるファンク・ビート ◎第34週目:8分音符系シンコペーションに挑戦! ◎第35週目:16分音符系シンコペーションに挑戦! ◎第36週目:3連符系シンコペーションに挑戦! ◎第37週目:知っておきたいパラディドルの基本 ◎第38週目:ダブル・ストロークで3連符を自由自在! ◎第39週目:RLLの手順で16分に変化をつける ◎第40週目:音色が命のクローズド・リムショット ◎第41週目:裏打ちアクセント・パターンに挑戦! ◎第42週目:バス・ドラムのダブル・アクション ◎第43週目:熱いグルーヴ! 高速ロックに挑戦! ◎第44週目:重低音の魅力! タムを使ったリズム ◎第45週目:効果抜群の隠し味=ゴースト・ノート ◎第46週目:片手刻みの16ビートに挑戦! ◎第47週目:パラディドルをリズム・パターンへ応用 ◎第48週目:パラディドルが可能にするフィルイン ◎第49週目:ジャズ・フィーリングのフィルイン ◎第50週目:ジャズの醍醐味! 4ウェイ・ドラミング ◎第51週目:手足のコンビネーション・フィルに挑戦! ◎第52週目:快感の高速連打! 32分音符フレーズ!! ◎365日目:最後のアドバイス 著者プロフィール 山本 雄一(やまもと ゆういち) 東京都出身。子どもの頃に見た猪俣猛の演奏に感激してドラマーを志す。後にRCCドラムスクールにて猪俣猛、田中康弘に師事。10代後半よりプロ・ドラマーとしての活動をスタート。20 代半ばより、演奏活動と並行して母校のRCCで講師活動を始めて現在に至る。小社より著書を多数刊行。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
"楽器・奏法・セッティング"が一通りわかる! はじめてのパーカッション TAKAFUMI(著)
¥3,080
人気打楽器YouTuber=TAKAFUMIの初となるビギナー向けパーカッション教則本が完成! ビギナー向けパーカッション・マガジン教則本パーカッション・マガジンの連載セミナーや、登録者数3万⼈を超える⾃⾝のYouTubeチャンネル「TAKAFUMI PERCUSSION CHANNEL」など、初心者から上級者まで、タメになるわかりやすく内容の濃い教則が人気を呼んでいるパーカッショニスト、TAKAFUMI。 彼の初となる教則本は、パーカッション・マガジンに連載中の「はじめよう!パーカッション」に加筆/修正を加えた他、新規コンテンツも多数収録。 もちろんすべて動画連動で、彼らしい明瞭かつ丁寧な解説を軸に、たくさんの"楽器、奏法、セッティング"が学べます。 【CONTENTS】 ●シェイカー ●タンバリン ●カホン ●フレームドラム ●ジェンベ ●ボンゴ ●コンガ ●パンデイロ ●ダラブッカ ●ティンバレス ●カウベル ●ギロ ●マルチ・パーカッション・セッティング ●知って得するパーカッション知識集 著者プロフィール TAKAFUMI マルチパーカッショニスト、打楽器YouTuber。パーカッションの未来をより⾯⽩いものにするため、YouTubeにて"TAKAFUMI PERCUSSIOIN CHANNEL"を運営。打楽器の歴史からジャンル解説、楽器選びから実践的な奏法ワークショップまで幅広く発信している。 【TAKAFUMI PERCUSSIOIN CHANNEL】 https://www.youtube.com/channel/UC0OgTAVB_fezZIiQzF9Pdaw ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
Half Soft Sound Beater BSQ5S
¥3,850
SOLD OUT
音量を抑えたドラムの演奏をしたい。でもバスドラムをずっと弱く踏み続けるのはストレス・・・。 そんなドラマーの悩みを解決するアイテムが、このSOFT SOUND BEATER (ソフトサウンド ビーター) です。 使い方はシンプルで、お手持ちのドラムペダルのビーターと付け替えるだけ。 このビーターは、防音室などの壁に吸音材として使われる波型スポンジを採用しており、バスドラムのボリュームを抑えるのに大きな効果があります。 ドラムセットを使っての練習、大きな音を出せない環境での演奏など、アイデア次第で様々な活用が可能な画期的なビーターです。 [製品詳細] ・重量: 83g ・シャフト径: 6.3mm ・ヘッド材質: スポンジ
-
TAMA Soft Sound Beater BSQ10S
¥4,400
音量を抑えたドラムの演奏をしたい。でもバスドラムをずっと弱く踏み続けるのはストレス・・・。 そんなドラマーの悩みを解決するアイテムが、このSOFT SOUND BEATER (ソフトサウンド ビーター) です。 使い方はシンプルで、お手持ちのドラムペダルのビーターと付け替えるだけ。 このビーターは、防音室などの壁に吸音材として使われる波型スポンジを採用しており、バスドラムのボリュームを抑えるのに大きな効果があります。 ドラムセットを使っての練習、大きな音を出せない環境での演奏など、アイデア次第で様々な活用が可能な画期的なビーターです。 [製品詳細] ・重量: 83g ・シャフト径: 6.3mm ・ヘッド材質: スポンジ
-
[大特価]Nicko McBrain Signature Practise Pad “BOOMER” KEO-PAD-NM
¥6,600
アイアンメイデンのニコ・マクブレインが監修した練習パッド。 5mm厚のラバー・パッド、16mmの硬質繊維板(HDF)ベース、滑り止めのスポンジからなり、オープン・リム・ショットの練習も可能と非常に高性能です。 生産完了により、数量限定の大特価となっております。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.5 ~ここまで叩けたら超ド級のテクニシャン~
¥2,750
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.4 ~ここまで叩けたら国際的ドラマーになれる~
¥2,530
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.3 ~ここまで叩けたら職業ドラマーになれる~
¥2,200
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.2 ~ここまで叩けたらバンドのドラマーになれる~
¥2,200
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.1 ~一番簡単なリズムとフィル~
¥2,200
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
リズム&ドラム・マガジン 2025年 1月号
¥2,200
●総力特集 昭和100年 前編 ドラマーが"花形"になった黄金時代 Contents 猪俣 猛が語った戦後JAZZ史 令和に語り継ぎたい昭和の名ジャズ・ドラマーたち feat. ジョージ川口、ジミー竹内、白木秀雄、 フランキー堺、富樫雅彦、日野元彦 日本中を熱狂させたグループ・サウンズのドラマーたち 瞳みのる[ザ・タイガース、瞳みのる&二十二世紀バンド] STUDIO GREATたちの"昭和" 1926年12月に始まった昭和元年から数えて、2025年は節目となる100周年。戦争に突入し、敗れ、ほぼすべてを失った状態から、短期間で経済発展を果たし、奇跡の復興を成し遂げた昭和は、まさに激動の時代。そんな戦後昭和の日本を支える活力となっていたのが、エンターテインメントの存在だ。ジャズ・ミュージシャンがフルバンドを率いて、ステージで歌い、踊るための音楽をパフォームする50年代から、ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズの"洋楽"に憧れた若者が楽器を手にバンドを結成し、日本中を熱狂へと導いた60年代のGSブームを経て、70年代はスタジオでの録音による音楽クリエイトが主流となり、スタジオ・ミュージシャン全盛の時代が到来。現在に続くドラム・カルチャーの礎が築かれた時代と言っても過言ではないだろう。今回の特集では、前後編に渡って昭和のドラム、ドラマーをさまざまな角度から深掘り! 前編となる今回は、ドラムが花形になった50〜60年代を中心に振り返ってみたい。 ●追悼特集/Streaming Code連動 日本のドラム・シーン発展に尽力した巨匠、逝く 猪俣 猛 日本を代表するジャズ・ドラマーであり、指導者として数々のプレイヤーを育て上げた重鎮、猪俣 猛氏が去る10月4日にこの世を去った。享年88。昭和戦後のジャズ・ブームの一翼を担い、スタジオ・ミュージシャンとしても数々のヒット曲にその名を刻んできた猪俣氏。94年には米カーネーギー・ホール公演を成功させるなど、ドラマーとしての金字塔を打ち立てた。一方でドラム指導者のキャリアを早くからスタートさせ、数々のトップ・ドラマーを育成。日本のドラム・シーン発展に尽力してきた氏の足跡を振り返ってみたい。付録のStreaming Codeにはジャズ・ドラムを叩く上で必要なテクニックを氏が徹底的に伝授する教則作品『ザ・ジャズ・ドラム』の内容を抜粋して収録! ●Featured Artist デイヴ・ウェックル 円熟を極めたテクニックと妥協なきサウンドへのこだわりを、"音楽"に注ぎ込むスタイルで、世界中の演奏家から尊敬を集める最高峰のドラマー、デイヴ・ウェックル。本誌読者にも高い人気を誇る彼が、去る9月にビル・エヴァンス率いる「ヴァンス・バンド・オールスターズ」の一員として約5年ぶりに来日。コットンクラブ、ブルーノート東京で白熱のパフォーマンスを繰り広げてくれた。Yamaha Drumsの"顔役"でもあるデイヴは、2024年でエンドース歴41年目を迎え、それを記念したドラム・クリニックも開催。今回のアーティスト特集では、10年ぶりに実現したデイヴの対面インタビューを軸に、ついに"神化"し始めたドラム・マスターの現在を、さまざまな角度から掘り下げていく! ●Interview マット・ソーラム ヤガミ・トール[BUCK-TICK] ●特別企画/Streaming Code連動 誌上ドラム・コンテスト2024結果発表! 最終審査員神田リョウのデモ演奏を独占収録! ●Special Report the DRUM EXPERIMENT Vol.02 ドラムの日スペシャル 響[摩天楼オペラ]&影丸[-真天地開闢集団-ジグザグ]の ソロ・インタビューも掲載! ●close up!① Roland V-Drumsの"到達点" feat.山木秀夫、Katsuma[coldrain] ●close up!②/Streaming Code連動 Pearl Factory Tour 2024 一新されたハイエンド・モデルが製造される"台湾工場"へ潜入! ●close up!③ Zildjian ALCHEM-Eの"革命" Feat.岩瀬立飛、田中 陽 ●Product Report qdc meets TOSHI NAGAI 新たなカスタムIEM製作に密着!〜後編〜 ●Event Report ドラマーズ・パラダイス at東京楽器博2024 ●Rest In Peace ロイ・ヘインズ ●連載 人と楽器 玉田豊夢 ●連載 DM Debut ツミキ[NOMELON NOLEMON、Aooo] かほキッス[おとぼけビ〜バ〜] Gaku Kano/叶 雅久 ●アコースティックエンジニアリングが手がけた "ドラムが叩ける"プライベート・スタジオ ●連載/Streaming Code連動 話題のドラマー達がオリジナル・エクササイズをレクチャー! セルフィ・セミナー 川﨑 昭[mouse on the keys]、山本真央樹[DEZOLVE]、エノマサフミ ●連載セミナー【Streaming Code連動】 "譜面"を制する者は"ドラム"を制す! 読譜道 村石雅行ドラム道場最高師範代=松本安生が伝授!! ●連載セミナー ドラムにまつわる悩みを一緒に考える! BOBOオンライン ●Web連動 Drummer's Disc Guide ●Web連動 NEW PRODUCTS ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
にゃんごすたーとたたこう!音楽に合わせてドラムチャレンジ 森谷 亮太(監修)
¥1,980
超絶高速ドラマー・にゃんごすたーが超ゆっくり?!キッズドラム入門書が全力で楽しすぎる!ここにはドラムの楽しさがぎゅっと詰まっています。 「たた・うん・たん」「やきそば・パン」など、リズムが口ずさめるユニークな楽譜で、気分はまるでドラム★スター♪全ページオールカラー、超見やすい譜面と爆かわいい写真がたっぷりで、開くたびにワクワクが止まらない! さらに、にゃんごすたーの模範演奏動画付きだから、練習中に迷子にならない!手拍子でリズム感を鍛えたり、練習パッドでこっそり腕を磨いたり、初心者も安心の段階ステップアップ式。お子様も大人も、ドラム未経験でも楽しく始められる優しさ設計です! そして見逃せないのが特別コーナー。 ・にゃんごすたー手書きの音符カードでリズムを攻略! ・ドラムカラオケでプロ気分♪ ・にゃんごすたーとセッションタイムでテンションMAX! ドラムセットがなくてもOK。おうちで手拍子するだけでリズム感UP間違いなし!気軽に音楽の世界へ飛び込めるこの一冊、ドラム初心者も音楽好きも、もう読むしかないッ! さあ、にゃんごすたーと一緒に音楽の冒険へ出発だ! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
Zildjian Reflexx Conditioning Pad 6インチ 両面 トレーニングパッド
¥9,900
Zildjian Reflexx Conditioning Pad 6" トレーニングパッド 現在市販されている多くの練習パッドよりも柔らかく、厚みのある打面を特徴とする両面タイプの練習パッドです。3/4インチの厚みを持つFLEXX面は、腕、手首、指を使ったあらゆるタイプの練習に対応できます。 1/2インチの厚みを持つWORKK面は、全体的にリバウンドは少ないですが、例えば枕など完全にデッドな表面に比べ、ストロークをより聞き取りやすくするための硬さを備えています。この打面は上腕と下腕、そして手首の可動域を広く使ったテクニックを、低速から中速で練習するのに適しています。 テクニックを向上させたいドラマーに最適なこの練習パッドで、コントロール、強度、感度、持久力を向上させ、遅いテンポから速いテンポまで幅広いストロークが可能になります。 【仕様】 サイズ:6インチ カラー:ブラック・グリーン・ブルー
-
TAMA Rhythm Watch RW200
¥14,960
RW200はドラムの練習時はもちろんライブ演奏のサポート含め使いやすさも追求した"ドラマーのための”メトロノームです。 頻繁に使うテンポダイヤルや、スタートスイッチといったコントロール類を大きくし、操作性を重視しています。 主な特徴 ●素早い調整を可能とするテンポダイヤル ●異なる音符、拍頭のボリュームを独立して調整可能 ●視認性に優れた、バックライト付き液晶ディスプレイ ●2種類のクリック音が選択可能 ●LED点灯でテンポを目で測定可能 ●ビートは9拍子までカウント可能 ●オート電源オフ機能付き ●30種類のテンポとビート(拍子)をメモリー可能なプログラム機能 ●プログラムナンバーはUP/DOWNで選択可能 ●ライブ時の曲出しの際、テンポと拍子をサポートする、ステージモードを搭載 ●♩=30-250/minの範囲のテンポを測定するタップ機能搭載 仕様 ◇電源: 9V角型電池(006P)または DC9V 200mAアダプター (別売) 消費電流量:130mA (最大音量、♩=250/min 時) *連続使用時の電池寿命(アルカリ電池の場合)=約20時間 (仕様条件により異なります) *付属の電池はテスト用ですので、上記に満たない場合がございます ◇テンポ幅: 30 ~ 250/min ◇ビート(拍子): 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 ◇液晶ディスプレイ表示: PROGRAMナンバー, SOUND, MODE(PRACTICE/STAGE), BEAT, TEMPO, 電池残量 ◇テンポ表示ランプ: LED x 2(赤、緑) ◇コントロール: BEAT 音量, MASTER 音量, PROGRAM 選択 +/–, STORE(BACKLIGHTオフ兼), SOUND, MODE, BEAT, TEMPO dial, TAP TEMPO, START/STOP ◇接続端子: ヘッドホン・ジャック(ミニ)、LINEジャック(1/4”モノラル)、 REMOTEコントロールジャック(モーメンタリータイプ対応。Ibanez IFS2U推奨) ◇サイズ: 127 x 35 x 150 mm ◇重量: 285g (電池含む) Instruction Manual (1.2MB) Know More ▼4つのリズム(音符) 4つのリズムの音量を独立して調整することが可能です。例えば同じ16分音符でも、違ったアクセントをつけたリズムに合わせて幅広いトレーニングが可能です。 ▼曲のテンポが分かるTAP機能付き 曲を聞きながらテンポを測定するTAP機能を搭載しています。操作はTAPボタンをテンポに合わせて数回押すだけとシンプル。計測したテンポのままSTARTスイッチを押すとそのテンポでメトロノームがスタートします。 ▼メトロノームの操作方法 – STAGEモード ライブ等でテンポ、拍子の異なる楽曲を複数演奏する際に、曲の出だしのみをカウントしてサポートする便利なモードです。各演奏曲の情報(テンポや拍子)をあらかじめプログラムしておけば、8小節のカウント後に自動的に停止した後、メモリーした次の曲の情報を読み込みます。 ▼テンポ・拍子プログラム機能 RW200は30個の各プログラムナンバーにビート(拍子)、テンポ、サウンドを記憶させることができます。 ▼オート電源オフ機能 RW200は電源スイッチの切り忘れによる電池消費を防ぐため、オート電源オフ機能を搭載しています。電源を入れた状態で最後の操作から約1時間経つと、自動的に電源がオフになります。 ▼ドラムセットにセットアップ 別売りのLロッド「LRW」とクランプを使うことで、ハイハットスタンド等に取り付けて使用することが可能です。 ▼フットスイッチ対応 別売りフットスイッチを接続するためのステレオジャックを搭載しています。モーメンタリータイプのデュアル・フットスイッチ(Ibanez IFS2U推奨)を接続することでSTART/STOP機能とプログラムナンバーのアップを足元で操作することが可能です。 シングル・フットスイッチをご使用の場合は START/STOPが割り当てられます。 【注意】 電源ケーブルは別売りです。 (電池は同梱されています)
-
TAMA Rhythm Watch RW30
¥4,576
上位機種であるRW200の主要な機能を凝縮したコンパクトなモデル。 さらに、テンポダイヤルやスタートボタンといったコントロール・スイッチを大きくしたことによる、シンプルな操作性も魅力です。 主な特徴 ●2種類のクリック音が選択可能 ●LED点灯でテンポを目で測定可能 ●ビートは9拍子までカウント可能 ●液晶画面にバックライトを装備、ステージなどの暗い場所での操作が可能 ●オート電源オフ機能付き ●♩=30-250/分の範囲のテンポを測定するタップ機能搭載 ●発音タイミングは6種類の音符を選択可能 仕様 ◇電源: 1.5V単4形乾電池 x 2pcs *連続使用時の電池寿命(アルカリ電池の場合)=約50時間 (仕様条件により異なります) *付属の電池はテスト用ですので、上記に満たない場合がございます ◇テンポ幅: 30 ~ 250/min ◇ビート(拍子): 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 ◇液晶ディスプレイ表示: TEMPO, RHYTHM, SOUND, BEAT ◇テンポ: LED x 2 (赤、緑) ◇コントロール: MASTER音量(側面), RHYTHM, SOUND, BEAT, TEMPO dial, TAP TEMPO(長押し時はPOWER ON/OFF), START/STOP ◇接続端子: ヘッドホン・ジャック(ミニ) ◇サイズ: 61 x 21 x 118 mm ◇重量: 90g (電池含む) Instruction Manual (1.2MB) Know More ▼6つのリズム(音符) 発音させたいリズム(音符)を6種類から選択可能です。 ▼曲のテンポが分かるTAP機能付き 曲を聞きながらテンポを測定するTAP機能を搭載しています。操作はTAPボタンをテンポに合わせて数回押すだけとシンプル。計測したテンポのままSTARTスイッチを押すとそのテンポでメトロノームがスタートします。 ▼オート電源オフ機能 RW30は電源スイッチの切り忘れによる電池消費を防ぐためオート電源オフ機能を搭載しています。電源を入れた状態で、最後の操作から約1時間経つと自動的に電源がオフになります。 ▼クリップ付き 背面にはクリップが付いていますのでベルトなどに取り付けたり、譜面台等にセットすることが可能です。
-
STUDIO GREAT〜日本の音楽シーンを創造した凄腕ドラマーたち〜 村⽥ 誠⼆(著)
¥3,300
SOLD OUT
世代を超えて多くのリスナーの記憶に刻まれる数々の名曲に“物語”を刻んできた敏腕ドラマー達に焦点を当てたリズム&ドラム・マガジンの人気連載が書籍化! 現在は"J-POP"と呼ばれる日本産のポップ/ロック・ミュージック。戦後の日本のジャズ・ミュージシャンがフルバンドと呼ばれる生演奏で、ステージで歌い、踊るための音楽をパフォームする時代から、スタジオでの録音による音楽クリエイトへと主流が変化する中で、世代を超えて多くのリスナーの記憶に刻まれる数々の楽曲に名演を残す演奏家=STUDIO GREATたちが登場! 本書では名実共に時代を彩ってきた名ドラマー9名が、自身の音楽観を培ったそのルーツから、ドラマーとしてのキャリア、そして誰もが一度は聴いたことがあるだろう、名曲が生まれたスタジオでの裏側などについて語り尽くす永久保存版の内容です。 掲載:田中清司、上原"ユカリ"裕、山木秀夫、島村英二、渡嘉敷祐一、江口信夫、河村"カースケ"智康、小田原 豊、佐野康夫 著者プロフィール 村⽥ 誠⼆(むらた せいじ) インタビュアー/編集者。元リズム&ドラム・マガジン副編集長。企画/取材/執筆/編集→『俺が叩いた。ポンタ、70年代名盤を語る』、続編『80年代名盤を語る』、『東京バックビート族 林立夫自伝』、他。サザンオールスターズ松田 弘YouTube"サザンビート"助手、専門学校講師。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
VIC FIRTH DOUBLE-SIDED PRACTICE PADS 12″ VIC-PAD12D
¥10,395
表面には消音性の優れたソフトラバー、裏面には音のツブをチェックできるハードラバーを装備。 12"と大き目のパッドなので、練習の幅も広がります。 ※スタンド取付用のネジ穴はありません。 セッティングが必要な際はスネアスタンドをご利用ください。
-
VIC FIRTH SINGLE-SIDED PRACTICE PADS 12″ VIC-PAD12
¥8,712
パッドの片面に消音性のあるソフトラバーが装備されたタイプ。 12"と大き目のパッドなので、練習の幅も広がります。 ※スタンド取付用のネジ穴はありません。 セッティングが必要な際はスネアスタンドをご利用ください。
-
[初回限定版:書籍] Steve Gadd - A Life in Time -[直筆サインボード付き]
¥17,710
偉人Steve Gadd の半生を記した書籍第二弾が出版されました! スティーブ・ガッドの音楽人生を凝縮したコレクタブルなコーヒーテーブルブックスタイルの作品。 236 ページのメインブックに加え、練習用に設計された82 ページのスパイラル綴じ楽譜ブックの豪華2枚組セットで登場しました。 さらに巻末のURLから複数の映像特典にもアクセスいただけます。 [製品内容] ・236ページのコレクタブルハードカバーブック ・82ページのスパイラルリング綴じ楽譜ブック付き ・未公開写真多数を含む約200枚のカラー写真 ・36曲のフル譜面・一部譜面を収録 ・収録曲例:「Aja」、 「Nite Sprite」、 「Spain」、ほか多数 ・ジョー・ベルガミーニによる全伝記と音楽分析 ・数十時間にわたる新たなインタビューを収録 ・スティーヴ・ガッドの伝説的ビデオ「Up Close」と「In Session」の 未編集映像、さらに2002年のGadd Gang ライブ映像も収録 ・サイン版には、直筆サイン入りシグネチャープレート付属 [注意] 日本語訳はありません。
-
[書籍] Steve Gadd - A Life in Time -
¥13,750
偉人Steve Gadd の半生を記した書籍第二弾が出版されました! スティーブ・ガッドの音楽人生を凝縮したコレクタブルなコーヒーテーブルブックスタイルの作品。 236 ページのメインブックに加え、練習用に設計された82 ページのスパイラル綴じ楽譜ブックの豪華2枚組セットで登場しました。 さらに巻末のURLから複数の映像特典にもアクセスいただけます。 [製品内容] ・236ページのコレクタブルハードカバーブック ・82ページのスパイラルリング綴じ楽譜ブック付き ・未公開写真多数を含む約200枚のカラー写真 ・36曲のフル譜面・一部譜面を収録 ・収録曲例:「Aja」、 「Nite Sprite」、 「Spain」、ほか多数 ・ジョー・ベルガミーニによる全伝記と音楽分析 ・数十時間にわたる新たなインタビューを収録 ・スティーヴ・ガッドの伝説的ビデオ「Up Close」と「In Session」の 未編集映像、さらに2002年のGadd Gang ライブ映像も収録 [注意] 日本語訳はありません。
-
Pearl トレーニングパッド SDN-14N
¥14,960
スネアドラム感覚で練習できる14˝のスタンド付きのトレーニングドラム。 ブラシのトレーニングはもちろん、リムショットなどリアルなタッチが楽しめる本格派なパッドです。 こちらはパッド単体での使用も可能で、 スネアドラムへ直接乗せて叩くと消音ながらリアルなタッチでのトレーニングを行うことができます。 トレーニングパッドの中では、音量が大きいタイプになりますが、 その分自分の音をしっかり確認することができるので、ドラム教室や学校でもよく使用されています。 [仕様] サイズ:14" 高さ:550~880mm(付属スタンド込み) 打面:コーテッド・ヘッド
-
たいこたたきの教科書 ~ドラムで彩る ワクワクする毎日~ 田中宏昭(著)
¥3,300
講師歴25年の経験を活かして作られた本書は、「最短距離で上達する」ことを目指しています。 ドラマーに必要な練習パターンや知識が幅広く網羅されており、個人練習はもちろんレッスン資料としてもおすすめです。 特に3連符を使った組み合わせの練習は全ドラマーに挑戦してほしい基礎練習です。 演奏が上手いとは、自分の思い通りに表現できることです。 そのための「知識」と「身体のコントロール方法」をしっかりとまとめた一冊です。 〇著者挨拶 演奏やレッスンを通じて得た知識を整理し、必要な情報とそうでないものを精査しました。 ルーディメンツやフィルインについてはさらに深掘りしたい項目もありましたが、記載した内容で十分に対応できると考えています。 現在はNetflixやYouTubeなど、簡単に楽しめる環境が整っていますが、ドラムの練習はその逆で、時間と努力が必要です。 その努力を重ねることで、演奏や練習が人生を豊かにする素晴らしい体験をもたらしました。 楽器は表現の手段となり、他者とのつながりを生み出し、自信を与え、人生を彩ります。 楽器の上達には時間がかかりますが、その先には未体験の感動があります。 ぜひ、一緒にドラムを楽しみましょう。 【目次】 STEP 1 初心者脱却プラン 04 STEP1 コラム 05 Rythm(BASIC) 07 Stick Control(EVEN) 10 8th NOTE FEEL 11 FILL IN 14 H.H open 15 GHOST MOTION(H.H) 16 Syncopation 17 FILL IN(Syncopation) 18 QUARTER NOTE FEEL 19 FILL IN(QUARTER NOTE F ELL) 20 16th NOTE FEEL1 21 16th NOTE FEEL2 STEP 2 アクセントと手の技術 22 STEP2 コラム 23 FOOT WORK(coordination) 24 ACCENT(BASIC) 25 ACCENT PRINT(practice) 26 DOUBLE STROKE 28 FLAM 30 DRAG 32 CHEESE 34 OPEN ROLL(with ACCENT) 36 PARADIDDLE STEP 3 3連符系と組み合わせ 38 STEP3 コラム 39 Stick Control(TRIPLET) 41 SHUFFLE1 42 SHUFFLE2 43 TRIPLET FILL IN(1KICK) 44 TRIPLET FILL IN(2KICK) 45 TRIPLET coordination (1KICK1ACCENT) 46 TRIPLET coordination (1KICK2ACCENT) 47 TRIPLET coordination (2KICK1ACCENT) 51 TRIPLET coordination (2KICK2ACCENT) 54 SWING COMPING(S.D) 55 SWING COMPING(B.D) 56 quintuplet(ACCENT) 57 NUMBER OF GROUP STEP 4 世界のリズム 58 STEP4 コラム 59 Bossa Nova 60 SAMBA 61 SONGO 62 AFRO CUBAN(EVEN) 63 AFRO CUBAN(12/8) 64 Mozambique 66 AFRICAN RHYTHM1 67 AFRICAN RHYTHM2 田中宏昭(たなやん)プロフィール 大阪音楽大学在学中に宮川彪氏、日野皓正氏に師事。 ヤンタミュージックスクールドラム講師。 神戸女学院大学音楽学部伴奏員。 バンド活動(トイロイト,野良犬カルテット)他、アーティストサポート、 ゲーム音楽のレコーディングやコンテンポラリーダンスの音楽提供等幅広く活動。 リハーサルスタジオ”YANTA STUDIO”代表 リハスタ利用権利付き物件”ヤンスタハウス”オーナー ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。