PICK UP
NEW ITEM
-
リズム&ドラム・マガジン2025年10月号
¥2,530
予約商品
ジョン・ボーナム[レッド・ツェッペリン] ドラマガ史上最大のボリュームでお届けするボンゾ特集の”最終楽章” Cover Artist 没後45年! 祝・映画公開!! ドラマガ史上最大ボリュームでお届けする ボンゾ特集の"最終楽章"!!! JOHN BONHAM:the CODA 付録小冊子も"ボンゾ特集"! リズム&ドラム・マガジン2003年6月号&7月号掲載! 伝説のジョン・ボーナム特集をギュッと凝縮!! ロック史に不滅の足跡を残したレッド・ツェッペリンのドラマー、ジョン・ボーナム。没後45周年の節目を迎える2025年9月、メンバー公認となる初のドキュメンタリー映画『レッド・ツェッペリン:ビカミング』の日本公開が決定。そして発表から50周年を迎えた『フィジカル・グラフィティ』収録楽曲のライヴ音源で構成された『LIVE EP/ライヴEP』がリリース。伝説のドラマーに再び注目が集まるこの絶好のタイミングで、ボンゾに捧げられた最後のアルバム『CODA(最終楽章)』にちなみ、"JOHN BONHAM:the CODA"と銘打ち、集大成となるボンゾ大特集をお届け。そのサウンドへの妥協なき探求心、音楽的哲学、演奏テクニック、さらに人間的な魅力まで、多角的な視点から"ジョン・ボーナム"を再検証。小冊子もボンゾ特集で、計100ページ以上に渡る永久保存版の内容です! 特別企画 受け継がれる"ドラミング"のDNA 〜親子/家族でドラマー、それぞれのグルーヴ〜 feat. ジェイソン・ボーナム、河村"カースケ"智康×河村吉宏、金子ノブアキ、SATOKO、青山英樹、マーカス・ギルモア、etc. 世界的なロック・バンドを託された二代目から、日本の音楽シーンを彩る親子まで、ドラマーの世界には"親子でドラマー"というケースが驚くほど多い。家族と同じ道を選んだ理由は、生まれ持った素質なのか、日々の努力と経験の積み重ねなのか、はたまた、かけがえのない家族の絆が生み出す奇跡なのか。この特別企画では、本号の表紙を飾るジョン・ボーナムの息子=ジェイソン・ボーナムの貴重なアーカイヴ・インタビューを筆頭に、日本を代表する親子ドラマーたち、そして偉大なるジャズ・レジェンドの孫のインタビューから、彼らの個性とルーツに迫る。親子の絆と、それぞれのグルーヴの秘密を紐解いていこう。 close up! SONOR Drums 150th Anniversary 連載 歌とドラム 真矢×RYUICHI[LUNA SEA] 連載 STUDIO GREAT "NEXT" 伊吹文裕 不定期連載【New】 熟練バンド・ドラマーたちに聞く"原点"と"現在" DM Laid Back 衛藤浩一[THE GOOD-BYE]、寺田正美[スターダストレビュー]、 RYO-JI[米米CLUB]、松本玲二[TUBE] アコースティックエンジニアリングが手がけた "ドラムが叩ける"プライベート・スタジオ 連載/Streaming Code連動 話題のドラマー達がオリジナル・エクササイズをレクチャー! セルフィ・セミナー 高橋 武[フレデリック]、山近拓音、YOYOKA 連載セミナー/Streaming Code連動 大坂昌彦がジャズ・レジェンドたちを徹底解剖! Meet the Jazz Masteers 連載セミナー/Streaming Code連動 "譜面"を制する者は"ドラム"を制す! 読譜道 村石雅行ドラム道場最高師範代=松本安生が伝授!! 連載セミナー 響&影丸が語る"ドラムの基本" BEAT from ZERO 連載セミナー ドラムにまつわる悩みを一緒に考える! BOBOオンライン Web連動 Drummer's Disc Guide Web連動 NEW PRODUCTS ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
書籍『スネア・ドラム読本』 著 : 小宮勝昭
¥2,750
ドラム演奏の〝中心〟にあるスネア・ドラム=響き線太鼓。 構造と歴史から、材質の秘密、工法、サイズ、チューニング、サウンドメイク術、奏法、さらに名手たちのスネアまで、緻密に解き明かしています。 著者は小宮勝昭氏。『リズム&ドラム・マガジン』の編集長を11年以上務め、数多くの書籍や、音楽や映像の作品もリリースしているドラマーです。 日常でも練習でもライヴでも持ち歩いて読みやすい四六判。 ドラマーにもそうでない人にもぜひ読んでほしい書籍です! 第1章 構造と歴史 第2章 音楽を創るスネア・ドラム 第3章 シェル材の秘密 第4章 シェル工法/構造と音色の関係 第5章 ストレイナーとスナッピー 第6章 フープとテンション 第7章 サイズ、どれを選ぶ? 第8章 チューニング 第9章 サウンドメイク術 第10章 スネアの奏法 第11章 愛器紹介 第12章 〝スネア・セット〟いろいろ 判型:四六判/縦書き 本文:304ページ ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[CD+DVD] Percussion Session TRI▲GROOVE
¥3,300
indigo jam unitの和佐野功(Percussion)、清水勇博(Drums)とパーカッショニスト”辻 コースケ”によるアルバムPercussion Session TRI▲GROOVEです。 打楽器ならではの迫力と緊張感がつまった、見ごたえのある作品となっております。
-
[CD+DVD] Percussion Session IMPACT
¥3,080
ドラマー”沼澤 尚”とパーカッショニスト”辻 コースケ”による、打楽器のみのセッションを収録したアルバムPercussion Session-IMPACT-です。 ドラムとコンガ & ジャンベという生楽器ならではの迫力と緊張感がつまった、見ごたえのある作品となっております。
-
[教本]Steve Smith Pathways of Motion-日本語翻訳版
¥4,070
この教則本は、ワールドドラマーであるスティーブ・スミス(Steve Smith)の豊富な知識と経験に基づいたハンドテクニックの専門書です。 長年「トラディショナル・グリップ」をメインとしてプレイしていたスティーブは、近年「マッチド・グリップ」を自信のメイングリップとして採用しました。 彼はなぜ50年以上もの間使い慣れたグリップ……しかもジャズドラマーとして適したスタイルから離れ、ロックスタイルの「マッチド・グリップ」を選んだのか。 その背景には、トラディショナルを極めた彼だからこそ見出だせた「利点」があったのです。 ・4種類の「マッチド・グリップ」 彼の使い分けるマッチド・グリップは以下の4つに分けれられます。 グリップ1…基本となる「ジャーマン・グリップ」。 グリップ2…グリップ1を元にし、より緩く持ち上げることにより繊細なタッチとオープンなサウンドが得られるグリップ。 グリップ3…親指を上にした「フレンチ・グリップ」。 グリップ4…スティーブが最もサウンドに変化をつけやすいという「トニー・ウィリアムズ・マッチド・グリップ」。 本書では主にこの4つのグリップに対して、パッドを用いた練習方法からドラムセットでの有効な使用方法、フレージング指南が譜面と映像でわかりやすく解説されています。 ※巻末には、映像のファイルをダウンロード、またはストリーミングで視聴するためのコードが付属されています。 ※付属の映像は2時間を超え、その内容は本書のすべてのレッスンと一致します。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教本]Benny Greb -Language of Drumming-日本語翻訳版
¥5,170
ベニー・グレブ著 ドイツ出身の技巧派ドラマー、ベニー・グレブによる教則本第一弾。会話と同じくらい自然に、そして自由に表現できるようになることをコンセプトとしている。リズミック・アルファベットと呼ばれる24のパターンを軸とし、基礎から応用まで完璧に解説。バンド、ソロ演奏も多数収録。 巻末のダウンロードコードに記載のURLよりダウンロードページへアクセス。 コードを入力して、ご希望の動画コンテンツをストリーミング、ダウンロードが可能です。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[洋書教本]Mark Guiliana Exploring Your Creativity
¥3,080
モダンジャズドラマーの最高峰マーク・ジュリアナ執筆による初の教則本。 自身の演奏を構成する要素をDynamics(D)、Rate(R)、Orchestration(O)、Phrasing(P)頭文字をとってD.R.O.P(ドロップ)の4つに割り当て、インプロバイズの極意を収録した全く新しい一冊。ソロやバンドでの演奏も多数収録。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[洋書教本]Rhythm & Meter Patterns
¥4,411
ゲイリー・チャフィー(Gary Chaffee)著 奇数連符やそれを含むエチュードやポリリズムなど、リズム表現の可能性を広げた歴史的名著。全4作。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[洋書教本]Technique Patterns
¥4,598
ゲイリー・チャフィー(Gary Chaffee)著 奇数連符やそれを含むエチュードやポリリズムなど、リズム表現の可能性を広げた歴史的名著。全4作。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[洋書教本]Sticking Patterns
¥4,598
SOLD OUT
ゲイリー・チャフィー(Gary Chaffee)著 奇数連符やそれを含むエチュードやポリリズムなど、リズム表現の可能性を広げた歴史的名著。全4作。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[洋書教本]Time Functioning Patterns
¥3,355
SOLD OUT
ゲイリー・チャフィー(Gary Chaffee)著 奇数連符やそれを含むエチュードやポリリズムなど、リズム表現の可能性を広げた歴史的名著。全4作。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
初心者でも3パターンから叩ける!電子ドラムで定番ソング~バラード&ミディアムテンポ編~ 著者: 森谷亮太
¥3,300
たった3パターンから!はじめてスティックを握る初心者でも1曲最後まで叩き切れる! 電子ドラムでも、生ドラムでもOK!自宅で気軽にドラム練習を始めたい方にぴったり。 昭和・平成・令和の人気曲を、初心者〜初中級者向けに1曲につき3~5パターンでアレンジしたドラム曲集・教則本です。 難しいところは“超初心者救済フレーズ”でカバー! 更に簡単にしたフレーズを用意したので、自分のレベルに合わせて叩けるフレーズを選べます。 練習用エクササイズ&フィルイン練習も収録! リズムの基礎力から表現力まで、しっかりステップアップできます。 YouTube動画と連動! すべてのフレーズに模範演奏動画付き。 譜面だけでは分かりにくいポイントも、動画で見て・聴いて・真似して上達できます。 画面を見ながらそのまま練習できるので、独学でも安心! ドラム抜きの“マイナスワン”カラオケ音源も収録! 模範演奏だけでなく、自分がドラマーになれる伴奏音源で、本格的な演奏気分が自宅で楽しめます! 2冊同時発売! ▶ バラード&ミディアムテンポ編:しっとり系や歌モノにピッタリのリズムが満載 ▶ アップテンポ編:ノリよく叩いてストレス発散&爽快感バツグン! 「電子ドラムを買ったけれど、何から始めればいいかわからない…」 そんな方にも安心の、やさしい・楽しい・続けられる一冊です! 【収録曲】 炎 / LiSA 愛をこめて花束を / Superfly Lemon / 米津玄師 キセキ / GRe4N BOYZ ルビーの指環 / 寺尾聰 君はロックを聴かない / あいみょん Plastic Love/竹内まりや ガンダーラ / ゴダイゴ ラブ・ストーリーは突然に / 小田和正 空も飛べるはず / スピッツ アゲハ蝶 / ポルノグラフィティ 春を告げる / yama real Emotion / 倖田來未 My Revolution / 渡辺美里 唱 / Ado 情熱大陸 / 葉加瀬太郎 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
初心者でも3パターンから叩ける!電子ドラムで定番ソング~アップテンポ編~ 著者: 森谷亮太
¥3,300
たった3パターンから!はじめてスティックを握る初心者でも1曲最後まで叩き切れる! 電子ドラムでも、生ドラムでもOK!自宅で気軽にドラム練習を始めたい方にぴったり。 昭和・平成・令和の人気曲を、初心者〜初中級者向けに1曲につき3~5パターンでアレンジしたドラム曲集・教則本です。 難しいところは“超初心者救済フレーズ”でカバー! 更に簡単にしたフレーズを用意したので、自分のレベルに合わせて叩けるフレーズを選べます。 練習用エクササイズ&フィルイン練習も収録! リズムの基礎力から表現力まで、しっかりステップアップできます。 YouTube動画と連動! すべてのフレーズに模範演奏動画付き。 譜面だけでは分かりにくいポイントも、動画で見て・聴いて・真似して上達できます。 画面を見ながらそのまま練習できるので、独学でも安心! ドラム抜きの“マイナスワン”カラオケ音源も収録! 模範演奏だけでなく、自分がドラマーになれる伴奏音源で、本格的な演奏気分が自宅で楽しめます! 2冊同時発売! ▶ バラード&ミディアムテンポ編:しっとり系や歌モノにピッタリのリズムが満載 ▶ アップテンポ編:ノリよく叩いてストレス発散&爽快感バツグン! 「電子ドラムを買ったけれど、何から始めればいいかわからない…」 そんな方にも安心の、やさしい・楽しい・続けられる一冊です! 【収録曲】 RPG / SEKAI NO OWARI Love so sweet / 嵐 怪獣の花唄 / Vaundy ライラック / Mrs. GREEN APPLE ミックスナッツ / Official髭男dism ルージュの伝言 / 荒井由実 ちゅ、多様性。 / ano さよならエレジー / 菅田将暉 フレンズ / REBECCA 恋 / 星野源 UFO / ピンク・レディー アイドル / YOASOBI GLORIA / ZIGGY 今すぐKiss Me / LINDBERG リライト / ASIAN KUNG-FU GENERATION 前前前世 / RADWIMPS ともに / WANIMA ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
恒岡章 AkiratsuneokA【通常版】
¥3,300
日本が世界に誇るドラム・ヒーローの"真像"に迫る Hi-STANDARD恒岡章のメモリアル・ブックが発売決定 Hi-STANDARDのドラマーとして、海外にもその名を轟かせ、数々のプレイヤーに影響を与えた、日本が世界に誇るドラム・ヒーロー、恒岡章。 2023年2月14日の急逝から3回忌を迎える2025年、彼の功績/人柄を後世に語り継ぐべく、誕生月である6月16日にメモリアル・ブック『恒岡章 AkiratsuneokA』が発売。 本書は完売となった追悼号『リズム&ドラム・マガジン2023年7月号』の特集をベースに新規記事を加えたメモリアル・ブックとなります。 初公開となる幼少期の写真やさまざまな時代のライヴショットなど貴重な写真と共にその足跡を振り返るほか、ドラム・セット10台以上、スネア・ドラム30台以上におよぶ膨大な数の愛用機材の紹介、過去インタビューの再掲、セッション・ドラマーとしてさまざまなアーティストをサポートしてきた彼の参加作品をまとめたディスコグラフィ、多彩な音楽性と確かなテクニックを持った独創的なドラミング・スタイルを譜面と共に解説するプレイ分析などを軸に構成。 さらにHi-STANDARDのメンバーを筆頭に、縁の深いアーティスト、同世代を駆け抜けた/影響を受けたプロ・ドラマー、エンジニア、ドラム・チューナー、歴代ローディなど総勢25名の追想インタビューを通して、恒岡章のミュージシャン/アーティストとしての魅力に迫る永久保存版となります。 【Contents】 MEMORIAL PHOTO 写真で振り返る恒岡章のヒストリー GEAR 恒岡章が愛した楽器たち REMINISCENCE INTERVIEW メンバー、ミュージシャン&ドラマーたちが語る恒岡章の"真像" 横山 健[Hi-STANDARD] 難波章浩[Hi-STANDARD] ファット・マイク&エリック・サンディン[NOFX] 松田"CHABE"岳二 橋本絵莉子 會田茂一 高桑 圭[Curly Giraffe] 堀江博久 サイトウ"JxJx"ジュン[YOUR SONG IS GOOD] ライアン・グリーン(エンジニア/プロデューサー) 山木秀夫 沼澤 尚[シアターブルック、ブルーズ・ザ・ブッチャー] 茂木欣一[東京スカパラダイスオーケストラ、フィッシュマンズ] RONZI[BRAHMAN] 福田"TDC"忠章[FRONTIER BACKYARD] デイヴ・ラウン[Lagwagon、Me First and the Gimme Gimmes] 小松正宏[bloodthirsty butchers、etc.] MASUO[BACK DROP BOMB] 一瀬正和[ASPARAGUS、MONOEYES] BOBO 蔡 健治(ドラム・チューナー) ローディ達が見た恒岡章の"後ろ姿" WORD OF RESPECT トップ・プロ達が証言するドラマー恒岡章の凄さ INTERVIEW ARCHIVES 恒岡章がリズム&ドラム・マガジンで語った言葉 DRUMMING STYLE 世界を魅了した無二なる恒岡流ドラミングの核心 Ⅰ. Playing Analysis〜恒岡章の名演を譜面で分析〜 Ⅱ. Style Anatomy〜写真で探る恒岡章の"奏で方"〜 DISCOGRAPHY 恒岡章が残した名演/名盤 編集担当より一言 2023年2月14日に逝去されたHi-STANDARDのドラマー、恒岡章さん。その功績と人柄を1冊に凝縮した、日本が世界に誇るドラム・ヒーローのメモリアル・ブックが完成しました。本書は完売となった「リズム&ドラム・マガジン2023年7月号」の特集をベースに、大幅な新規記事を追加。中でもドラマー、音楽家としての“真像”に迫る追想インタビューは必読です。恒岡さんを最もよく知るHi-STANDARDの横山健さん、難波章浩さんを筆頭に、共に音を紡いできたアーティストやミュージシャンたち、そして縁深い国内外のプロ・ドラマー、エンジニア/プロデューサー、ドラム・チューナー、歴代のローディたち、さらにはNOFXのファット・マイクとエリック・サンディンからのトリビュート・コメントまで、総勢25名に恒岡さんとの思い出を語っていただきました。この取材を通して、恒岡さんの偉大さをあらためて痛感。そして本書が恒岡章という稀代のドラマーを記憶に刻み続けるための、大切な1冊となることを願っています。 (リズム&ドラム・マガジン編集長/北野賢) ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
リズム&ドラム・マガジン2025年8月号
¥2,530
総力特集 計800人が選んだ史上最高のテクニカル/グルーヴ・ドラマー 究極のテクニック& 至高のグルーヴ 〜the GREATEST Technical/Groove Drummers of All Time〜 リズム&ドラム・マガジン2025年7月号の表紙特集のタイトルは「究極のテクニック&至高のグルーヴ」。 言葉にするのが難しく、だからこそ奥深さがあり、人々の興味を惹きつけやまないテクニックとグルーヴというテーマ。 本特集ではそんなドラマー命題を掘り下げるべく、「あなたが考える史上最高のテクニカル/グルーヴ・ドラマーは?」という問いを投げかける大規模アンケートを実施。 国内外プロ・ドラマー263名、そしてWeb投票で受けつけた計800名の回答を元に、それぞれのBEST 20を選出し、コメントと共に掲載。 さらにその密なる関係を掘り下げるべく、ハーヴィー・メイソン、デニス・チェンバース、神保彰、河村"カースケ"智康、沼澤 尚×FUYUという6名のトップ・ドラマーにインタビュー。テクニックとグルーヴという計60ページに渡るドラマガ史上最大級の総力特集です! また、アンケートに協力してくれたプロ・ドラマー263名の回答一覧と選出コメントは付録の小冊子にまとめて掲載しているので、本テーマに関する1人1人の考え、想いはそちらで確認してほしい! レジェンド達が語るテクニックとグルーヴの"密なる関係" ハーヴィー・メイソン、デニス・チェンバース、神保 彰 河村"カースケ"智康、沼澤 尚 × FUYU Featured Artist 総フォロワー数1000万人超えのテクニカル・モンスター! エル・エステパリオ・シベリアーノ エル・エステパリオ・シベリアーノをご存知だろうか。たくわえた髭とキャップがトレードマークで、ドリンクを片手に超絶なプレイをやってのける彼は、名前は知らなくてもたまたま流れてきたショート動画を見たという人も多いだろう。YouTube の登録者数が約480万人、Instagramのフォロワー数が約560万人、計1000万人を超えるSNS 時代を象徴する存在で、今、世界で最も注目を集めるドラマーと言っても過言ではない。どのようなプロセスを経て、あの超人的なテクニックを身につけたのか気になる人も多いはず。ここではその秘密に迫るべく、2024年のModern Drummer誌に掲載された彼の独占ロング・インタビューの一部を掲載。現状を謙虚に受け止めながら、ドラムへの秘めた情熱を語る、クリエイティヴに関わるすべての人必見の内容となっている。 特別企画 ① 新たな形でドラムの魅力を発信する次世代パフォーマーたち DM Debut NEO feat. 米澤 茜、大竹美希[夜はいつでも回転している]、 GOMI[Another Diary]、フルコン[ゲーム実況者わくわくバンド]、肥田大地 毎号、ドラマガ初インタビューとなるドラマーを紹介する連載『DM Debut 』。今号では、新たな切り口でドラムの魅力を発信する"NEO"なプレイヤーにフォーカスし、今注目の精鋭5名が"ドラマガ・デビュー"! エンターテインメントが多様化する現代において、アニメ、舞台、モデル、ゲーム実況者、"歌い手"のバック・バンドなど、一世代前ではあまり馴染みのなかった分野で活躍する彼ら。複合的な要素を持つ5名のルーツ、そしてドラム哲学に迫る! 特別企画 ② 第24回誌上ドラム・コンテスト Find the Pocket 2025 山本真央樹が手がける過去最難度の"マスター・コース用"課題曲を用意! 一般コースは大塚雄士作曲のファンキーなナンバー!! グルーヴとテクニックをかけ合わせて頂を掴め!!! 誌上ドラム・コンテストの季節がやってきた! ということで、今年で24回目を迎える今回は、何とキッズ&一般コースと、マスター・コースで異なる課題曲を用意。 マスター・コースは、DEZOLVEの山本真央樹による「Veil of Time 」が課題曲。 変拍子がふんだんに盛り込まれ、過去最高クラスの難度となった難解なフュージョン・ナンバーに、あなたの持てるテクニックのすべてをぶつけてほしい。 一方、キッズ&一般コースの課題曲は大塚雄士が作曲を担当した「bug's step 」。モダンでファンキーな楽曲をあなたのオリジナル・グルーヴでドライヴさせよう! たくさんのご応募、お待ちしております!! 連載/特別編 歌とギターとドラム 山木秀夫×布袋寅泰 連載 STUDIO GREAT "NEXT" 神田リョウ 連載 人と楽器 則竹裕之 Interview Kenzooooooooo[八十八ヶ所巡礼] リアド偉武[Alexandros] Event Report ドラマーズ・パラダイス2025 in 大阪 国内最大級の打楽器の祭典! ホール・イベントを速報レポート!! アコースティックエンジニアリングが手がけた "ドラムが叩ける"プライベート・スタジオ 連載/Streaming Code連動 話題のドラマー達がオリジナル・エクササイズをレクチャー! セルフィ・セミナー 山本晃紀[LITE]、ねぎ[Novelbright] 【New】連載セミナー/Streaming Code連動 大坂昌彦がジャズ・レジェンドたちを徹底解剖! Meet the Jazz Masters 連載セミナー/Streaming Code連動 "譜面"を制する者は"ドラム"を制す! 読譜道 村石雅行ドラム道場最高師範代=松本安生が伝授!! 連載セミナー 響&影丸が語る"ドラムの基本" BEAT from ZERO 連載セミナー ドラムにまつわる悩みを一緒に考える! BOBOオンライン Web連動 Drummer's Disc Guide Web連動 NEW PRODUCTS ●付録小冊子 「究極のテクニック&至高のグルーヴ」 プロ・ドラマー263名の回答を一挙掲載 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
リズム&ドラム・マガジン 2025年 4月号
¥2,200
Cover Artist "歌うドラミング"の到達点 Tomoya[ONE OK ROCK] ゼロから創造した最高傑作『DETOX』を語り尽くす17000文字超えのロング・インタビュー! 新たな愛器も本誌初公開!! ONE OK ROCKが11枚目のアルバム『DETOX』をリリース。世界の音楽シーンの最前線に身を置いて、数々の大舞台を経験し、揉まれ磨かれ、バンドとして格段にスケール・アップし、その集大成となる『DETOX』では、アップデートされたワンオク流のロック・サウンドを轟かせている。バンドの絶対的な核を担うTomoyaのダイナミクスに富んだ"歌うドラミング"も、より激しく、より繊細に研ぎ澄まされた印象だ。今回の特集では、本人が渾身のアルバムと語る『DETOX』で1つの到達点に辿り着いたTomoyaのドラム哲学を徹底的に深掘り! 約17000文字の超ロング・インタビューを軸に、昨年お披露目となったアクリル製のニュー・セットも大公開! Webで募集した「Tomoyaのドラムが超カッコいいONE OK ROCKの楽曲」のアンケート結果も含めて、22ページに渡る保存版の内容です! リズム体の相棒であるベースのRyotaがディレクションに協力してくれた、撮り下ろし写真にも注目です!! 総力特集 昭和100年 後編 "昭和歌謡"を彩った敏腕/剛腕ドラマーたち 昭和元年から数えて100年目を迎える2025年。前編ではドラムが花形となった50〜60年代に焦点を当て、戦後昭和の日本に巻き起こったジャズ・ブーム、そして60年代に日本中を熱狂させたGS(グループ・サウンズ)ブームを軸に振り返ったが、後編では70〜80年代に隆盛を極めた"歌謡曲"にフォーカス。誰もが知るミリオン・ヒットが次々と生まれ、それを支えるスタジオ・ミュージシャンは多忙を極め、さらに国民的な人気を誇るバンドもシーンを席巻。まさに日本の音楽シーンの黄金期と呼べる時代で、現代を生きる音楽家/演奏家にも大きな影響を与えている。今回はそのムーヴメントの最前線にいたドラマーたちにご登場いただき、当時を振り返ってもらった。 Part.1 Special Talk Session 田中清司 × 野口五郎 Part.2 Talk about 島村英二、岡本郭男 Part.3 Interview 矢沢 透[アリス]、大間ジロー[オフコース]、上田雅利[チューリップ] Part.4 Archive Interview 樋口宗孝[LOUDNESS]、田中裕二[安全地帯]、徳永善也[チェッカーズ] Part.5 Q & A "平成生まれ"のドラマーが選ぶ昭和ニッポンの名演 Featured Artist ① マイク・ポートノイ[ドリーム・シアター] 2010年のDream Theater脱退から13年の時を経て、2023年にオリジナル・ドラマーのマイク・ポートノイが復活! "モンスター・キット"と呼ばれる要塞キットを駆使した、メロディアス&メカニカルな超絶ドラミングでその名を轟かせたヒーローのカムバックは、瞬く間に世界中に広がった。2024年のライヴ復帰も経て、バンド結成40周年を迎える2025年、満を持して復帰第一弾となるアルバム『Parasomnia』をリリース。この絶好のタイミングで、Dream Theaterのドラマーとしては2008年以来、17年ぶりにポートノイのインタビューに成功! 現在の心境をたっぷりと語ってくれた! 新たな"モンスター・キット"の詳細にも迫った内容です!! Featured Artist ② yukihiro[L'Arc-en-Ciel] L'Arc-en-Cielが1月18日、19日に東京ドームで「L'Arc-en-Ciel LIVE 2025 hyde BIRTHDAY CELEBRATION -hyde誕生祭-」と題したスペシャルライヴを開催。ドラムのyukihiroは、21年にPetit Brabanconを結成し、精力的にライヴ/レコーディングを重ね、そのドラミングはさらに進化。本公演では昨年完成したばかりの新たなドラムセットを駆使し、完成度の高い鉄壁のパフォーマンスを披露してくれた。今回は、ドラムに特化した東京ドーム公演の詳細レポート、ライヴ後に実現した独占インタビュー、そしてステージを彩った最新機材の紹介という3つのコンテンツを通して、L'Arc-en-Cielのyukihiroの"現在"を掘り下げてみたい。 新セットを支えるラックシステムの全貌が明らかに! Interview/Streaming Code連動 茂木欣一[東京スカパラダイスオーケストラ] 35周年企画!"スカパラの茂木欣一"として語った全アルバム・インタビューがPDFで読める!! 追悼特集/Streaming Code連動 ロイ・ヘインズ close up! "驚速"ツイン・ペダル2025 feat.マイキ Product Report SAKAE OSAKA HERITAGE Japan Custom Snare Steel & Brassを 大喜多崇規[Nothing's Carved In Stone]が叩く! 連載 歌とドラム 中西雅哉×山中拓也[THE ORAL CIGARETTES] 連載 人と楽器 the Memorial 恒岡章[Hi-STANDARD] ※【書籍(DXボックス)+Tシャツ】恒岡章 AkiratsuneokA 限定版 https://t-od.jp/products/akiratsuneoka-dxbox 連載 DM Debut 冨田洋之進[Omoinotake] HAYATO[FIVE NEW OLD] ごうけ[サバシスター] takachi[muque] アコースティックエンジニアリングが手がけた "ドラムが叩ける"プライベート・スタジオ 連載/Streaming Code連動 話題のドラマー達がオリジナル・エクササイズをレクチャー! セルフィ・セミナー クラカズヒデユキ、KAZAMI[DaizyStripper]、 Show[Survive Said The Prophet] 連載セミナー/Streaming Code連動 "譜面"を制する者は"ドラム"を制す! 読譜道 村石雅行ドラム道場最高師範代=松本安生が伝授!! 連載セミナー 響&影丸が語る"ドラムの基本" BEAT from ZERO 連載セミナー ドラムにまつわる悩みを一緒に考える! BOBOオンライン Web連動 Drummer's Disc Guide Web連動 NEW PRODUCTS ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
ドラム基礎トレ365日! 新装版 山本 雄一(著)
¥2,200
1日たったの2小節! 根気よく続けることが奇跡を生む!! ドラムの演奏は、肉体との連動性が非常に重要です。ゆえにドラムほど、日々の基礎トレが大切となる楽器はないと言えます。そこで役立つのが、1年365日分の計画トレーニングを収録した本書です。基礎的な8ビートやシングル・ストロークの練習に始まり、ダブル・ストローク、ルーディメンツなどの応用テクニックを確実に身に付け、さらにはちょっと敷居が高いファンク、ジャズ、ラテンなどのドラミングにも触れていきます。 週ごとに練習テーマが設定され、月~土曜日に各2小節の短いフレーズを練習、日曜日にはその週を振り返りとなっているで、毎週確実にステップアップが可能! 漠然と叩くだけになりがちなドラムのトレーニングですが、本書を活用すれば明確な目標を持ったトレーニングが楽しくできます。1年後、圧倒的な基礎力を身につけるために、ぜひ本書をご活用ください! 【CONTENTS】 ◎第1週目:すべての基本! ひとつ打ちを固めよう! ◎第2週目:8分音符と8分休符の基礎固め ◎第3週目:8ビートの必修パターンに挑戦!1 ◎第4週目:8ビートの必修パターンに挑戦!2 ◎第5週目:8分音符系リズムとフィルイン ◎第6週目:16分音符の基本フレーズに挑戦! ◎第7週目:8分&16分音符のフィルイン ◎第8週目:16分音符でリズムの幅を広げてみよう! ◎第9週目:8分と16分の絡むリズムに挑戦! ◎第10週目:3連符の基本を固めよう! ◎第11週目:3連符リズムの基本にチャレンジ! ◎第12週目:3連符&6連符の基本形にチャレンジ! ◎第13週目:3連系フィルイン ◎第14週目:8分音符でアクセント打ちの基礎固め! ◎第15週目:16分音符アクセントの基本1 ◎第16週目:16分音符アクセントの基本2 ◎第17週目:16分音符アクセントの応用フィルイン ◎第18週目:表とウラの3連符アクセント ◎第19週目:ハイハットのハーフ・オープンとアクセント ◎第20週目:1拍半フレーズで世界を広げよう ◎第21週目:16分音符系のファンキーなフィルイン ◎第22週目:ハイハット・オープンで8ビートを味付け ◎第23週目:16分フレーズのハイハット・オープン ◎第24週目:ハイハット・オープンを使ったアクセント ◎第25週目:16分タイミングのバス・ドラム・パターン ◎第26週目:シャッフル・ビートに挑戦 ◎第27週目:足でハネるシャッフル・ビートに挑戦! ◎第28週目:シャッフル・ビートのフィルインに挑戦! ◎第29週目:ジャズ・ビートの世界を体験してみよう ◎第30週目:意外に難関!? 右手4分打ちリズム ◎第31週目:4分打ち系リズムで左手を強化! ◎第32週目:躍動感なファンク・ビートに挑戦!! ◎第33週目:グルーヴが命! ハネるファンク・ビート ◎第34週目:8分音符系シンコペーションに挑戦! ◎第35週目:16分音符系シンコペーションに挑戦! ◎第36週目:3連符系シンコペーションに挑戦! ◎第37週目:知っておきたいパラディドルの基本 ◎第38週目:ダブル・ストロークで3連符を自由自在! ◎第39週目:RLLの手順で16分に変化をつける ◎第40週目:音色が命のクローズド・リムショット ◎第41週目:裏打ちアクセント・パターンに挑戦! ◎第42週目:バス・ドラムのダブル・アクション ◎第43週目:熱いグルーヴ! 高速ロックに挑戦! ◎第44週目:重低音の魅力! タムを使ったリズム ◎第45週目:効果抜群の隠し味=ゴースト・ノート ◎第46週目:片手刻みの16ビートに挑戦! ◎第47週目:パラディドルをリズム・パターンへ応用 ◎第48週目:パラディドルが可能にするフィルイン ◎第49週目:ジャズ・フィーリングのフィルイン ◎第50週目:ジャズの醍醐味! 4ウェイ・ドラミング ◎第51週目:手足のコンビネーション・フィルに挑戦! ◎第52週目:快感の高速連打! 32分音符フレーズ!! ◎365日目:最後のアドバイス 著者プロフィール 山本 雄一(やまもと ゆういち) 東京都出身。子どもの頃に見た猪俣猛の演奏に感激してドラマーを志す。後にRCCドラムスクールにて猪俣猛、田中康弘に師事。10代後半よりプロ・ドラマーとしての活動をスタート。20 代半ばより、演奏活動と並行して母校のRCCで講師活動を始めて現在に至る。小社より著書を多数刊行。 ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
"楽器・奏法・セッティング"が一通りわかる! はじめてのパーカッション TAKAFUMI(著)
¥3,080
人気打楽器YouTuber=TAKAFUMIの初となるビギナー向けパーカッション教則本が完成! ビギナー向けパーカッション・マガジン教則本パーカッション・マガジンの連載セミナーや、登録者数3万⼈を超える⾃⾝のYouTubeチャンネル「TAKAFUMI PERCUSSION CHANNEL」など、初心者から上級者まで、タメになるわかりやすく内容の濃い教則が人気を呼んでいるパーカッショニスト、TAKAFUMI。 彼の初となる教則本は、パーカッション・マガジンに連載中の「はじめよう!パーカッション」に加筆/修正を加えた他、新規コンテンツも多数収録。 もちろんすべて動画連動で、彼らしい明瞭かつ丁寧な解説を軸に、たくさんの"楽器、奏法、セッティング"が学べます。 【CONTENTS】 ●シェイカー ●タンバリン ●カホン ●フレームドラム ●ジェンベ ●ボンゴ ●コンガ ●パンデイロ ●ダラブッカ ●ティンバレス ●カウベル ●ギロ ●マルチ・パーカッション・セッティング ●知って得するパーカッション知識集 著者プロフィール TAKAFUMI マルチパーカッショニスト、打楽器YouTuber。パーカッションの未来をより⾯⽩いものにするため、YouTubeにて"TAKAFUMI PERCUSSIOIN CHANNEL"を運営。打楽器の歴史からジャンル解説、楽器選びから実践的な奏法ワークショップまで幅広く発信している。 【TAKAFUMI PERCUSSIOIN CHANNEL】 https://www.youtube.com/channel/UC0OgTAVB_fezZIiQzF9Pdaw ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.5 ~ここまで叩けたら超ド級のテクニシャン~
¥2,750
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.4 ~ここまで叩けたら国際的ドラマーになれる~
¥2,530
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.3 ~ここまで叩けたら職業ドラマーになれる~
¥2,200
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.2 ~ここまで叩けたらバンドのドラマーになれる~
¥2,200
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
[教則本] ファンキー末吉ドラム教則本 vol.1 ~一番簡単なリズムとフィル~
¥2,200
爆風スランプやX.Y.Z.→Aで活躍し、現在は中国を拠点に精力的に活動しているファンキー末吉氏が、ドラム教則本をリリース! vol.1からvol.5までの各グレードへ合わせた難易度の楽曲をフィーチャーし、実践的な内容となっています。 日本国内にとどまらず、世界の第一線で活躍し続けるレジェンド・ドラマーの教則本、ぜひ手に取ってみてください! ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。
-
リズム&ドラム・マガジン 2025年 1月号
¥2,200
●総力特集 昭和100年 前編 ドラマーが"花形"になった黄金時代 Contents 猪俣 猛が語った戦後JAZZ史 令和に語り継ぎたい昭和の名ジャズ・ドラマーたち feat. ジョージ川口、ジミー竹内、白木秀雄、 フランキー堺、富樫雅彦、日野元彦 日本中を熱狂させたグループ・サウンズのドラマーたち 瞳みのる[ザ・タイガース、瞳みのる&二十二世紀バンド] STUDIO GREATたちの"昭和" 1926年12月に始まった昭和元年から数えて、2025年は節目となる100周年。戦争に突入し、敗れ、ほぼすべてを失った状態から、短期間で経済発展を果たし、奇跡の復興を成し遂げた昭和は、まさに激動の時代。そんな戦後昭和の日本を支える活力となっていたのが、エンターテインメントの存在だ。ジャズ・ミュージシャンがフルバンドを率いて、ステージで歌い、踊るための音楽をパフォームする50年代から、ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズの"洋楽"に憧れた若者が楽器を手にバンドを結成し、日本中を熱狂へと導いた60年代のGSブームを経て、70年代はスタジオでの録音による音楽クリエイトが主流となり、スタジオ・ミュージシャン全盛の時代が到来。現在に続くドラム・カルチャーの礎が築かれた時代と言っても過言ではないだろう。今回の特集では、前後編に渡って昭和のドラム、ドラマーをさまざまな角度から深掘り! 前編となる今回は、ドラムが花形になった50〜60年代を中心に振り返ってみたい。 ●追悼特集/Streaming Code連動 日本のドラム・シーン発展に尽力した巨匠、逝く 猪俣 猛 日本を代表するジャズ・ドラマーであり、指導者として数々のプレイヤーを育て上げた重鎮、猪俣 猛氏が去る10月4日にこの世を去った。享年88。昭和戦後のジャズ・ブームの一翼を担い、スタジオ・ミュージシャンとしても数々のヒット曲にその名を刻んできた猪俣氏。94年には米カーネーギー・ホール公演を成功させるなど、ドラマーとしての金字塔を打ち立てた。一方でドラム指導者のキャリアを早くからスタートさせ、数々のトップ・ドラマーを育成。日本のドラム・シーン発展に尽力してきた氏の足跡を振り返ってみたい。付録のStreaming Codeにはジャズ・ドラムを叩く上で必要なテクニックを氏が徹底的に伝授する教則作品『ザ・ジャズ・ドラム』の内容を抜粋して収録! ●Featured Artist デイヴ・ウェックル 円熟を極めたテクニックと妥協なきサウンドへのこだわりを、"音楽"に注ぎ込むスタイルで、世界中の演奏家から尊敬を集める最高峰のドラマー、デイヴ・ウェックル。本誌読者にも高い人気を誇る彼が、去る9月にビル・エヴァンス率いる「ヴァンス・バンド・オールスターズ」の一員として約5年ぶりに来日。コットンクラブ、ブルーノート東京で白熱のパフォーマンスを繰り広げてくれた。Yamaha Drumsの"顔役"でもあるデイヴは、2024年でエンドース歴41年目を迎え、それを記念したドラム・クリニックも開催。今回のアーティスト特集では、10年ぶりに実現したデイヴの対面インタビューを軸に、ついに"神化"し始めたドラム・マスターの現在を、さまざまな角度から掘り下げていく! ●Interview マット・ソーラム ヤガミ・トール[BUCK-TICK] ●特別企画/Streaming Code連動 誌上ドラム・コンテスト2024結果発表! 最終審査員神田リョウのデモ演奏を独占収録! ●Special Report the DRUM EXPERIMENT Vol.02 ドラムの日スペシャル 響[摩天楼オペラ]&影丸[-真天地開闢集団-ジグザグ]の ソロ・インタビューも掲載! ●close up!① Roland V-Drumsの"到達点" feat.山木秀夫、Katsuma[coldrain] ●close up!②/Streaming Code連動 Pearl Factory Tour 2024 一新されたハイエンド・モデルが製造される"台湾工場"へ潜入! ●close up!③ Zildjian ALCHEM-Eの"革命" Feat.岩瀬立飛、田中 陽 ●Product Report qdc meets TOSHI NAGAI 新たなカスタムIEM製作に密着!〜後編〜 ●Event Report ドラマーズ・パラダイス at東京楽器博2024 ●Rest In Peace ロイ・ヘインズ ●連載 人と楽器 玉田豊夢 ●連載 DM Debut ツミキ[NOMELON NOLEMON、Aooo] かほキッス[おとぼけビ〜バ〜] Gaku Kano/叶 雅久 ●アコースティックエンジニアリングが手がけた "ドラムが叩ける"プライベート・スタジオ ●連載/Streaming Code連動 話題のドラマー達がオリジナル・エクササイズをレクチャー! セルフィ・セミナー 川﨑 昭[mouse on the keys]、山本真央樹[DEZOLVE]、エノマサフミ ●連載セミナー【Streaming Code連動】 "譜面"を制する者は"ドラム"を制す! 読譜道 村石雅行ドラム道場最高師範代=松本安生が伝授!! ●連載セミナー ドラムにまつわる悩みを一緒に考える! BOBOオンライン ●Web連動 Drummer's Disc Guide ●Web連動 NEW PRODUCTS ※スマートレター・レターパックによる配達は日時指定ができません。 どうぞご了承をお願いいたします。